30分一冊速読「トリセツ」読書法

in 30分一冊速読「トリセツ」読書法 by

忙しくても一日一冊読める。

マイペースで成功者の経験が得られる読書は人生の投資。

読書は人生を豊かにする著者との出会い。

相手に関わらず(会わなくとも、セミナー、講座に参加しなくとも)、うまくいったひとの経験をマイペースで疑似体験、学びが得られるって考えると、読書って凄い投資。

しかも、本一冊分の値段、コスパ高すぎ。

 

…分かってるって、読書の良さは。

読みたいのはやまやま、だけど、時間がないのだ。

でも、30分で一冊読めたら、どう?

 

いや、なんか速読とか、特別ことできないとダメでしょ?

んなことないんです。

実際、なんの準備もナシに、その場で30分で一冊よめちゃいます。

これがトリセツ読書法。

 

これまでわたしは、いろんな速読法を学んできましたが、結論から言うと、これで十分。

(わたしはフォトリーディングというやり方が基本)

目的にフォーカス30分で読む「トリセツ読み」の7ステップ

さっそくやり方。

 

①読書時間を決める、タイマーをセットする*

②本を読む意図、目的の明確化「その本を選んだのはなぜ?」*

③著者プロフィールチェック

④まえがきを読む

⑤あとがきを読む

⑥目次を読む*

⑦目次から目的に関わりそうなものを見つけ読む*

 

*①読書中はタイマーをちょくちょく見る。ジミに大切。

*②この明確さが読書時間を決める。以下はすべて今回の目的に関わるもののみ見つけて読む。

*⑥③~⑥まででその本で著者がなにを言いたいか、なにをテーマとしているかが分かる。

*⑦目的に関わらないもの、既知のものは飛ばす。

目的に関わるもの、未知のものは良く読む。

 

読書の極みは「読まないこと」。

ちょっと読んでみてグッとこない、ときめかない本は読まない。

これ大切。

読み方について

画像1

図:本田直之/レバレッジ・リーディングより引用、私の場合、戻ったり、回ったりします。

 

・目的に必要なところを拾い読みする「斜め読み」で緩急をつけた読書を。

目的にフォーカスすると「読むところ」「読まないところ」が明確になる。

・読みながら必要なキーワードをメモしていく。

・メモしたキーワードを「何が書いてあったか」「そこから何を学んだか」「それをどう活かすか」に沿ってまとめる。

 

このような流れで一冊30分の読書を完了します。

やってみると意外とスルッとできちゃいます。

読んだ本を活かす「アウトプット」

読んだ本の内容、覚えてる?

そもそもわたしは、読書した内容を覚えません。

情報活用は、

「インプットした事を要約、リスト化し、使うときに見る。」

本も同じく。

そして、本は「トリセツのように」使うときに必要なところだけ見ます。

覚える必要、ないんですよね。

いろんな本の読書法

「本はその気になれば、いくらでも速く読める。しかし、楽しみのための読書は別にして、最初から最後まで本を読んではいけない。勉強するときは本を全部読まずに、その言わんとするところをすばやくつかめ。

まず結論を読み、次に序論を読み、それから結論を読み返し、あとは面白いところだけ拾い読みしろ」

本の価値の80%は、ページ数にして20%以下の中にみつけることができる。だから、通読する時間の20%で、本の価値の80%を吸収できる。

 

人生を変える80対20の法則/リチャード・コッチより

大量の資料に目を通し「必要な情報」だけをピンポイントで得る読書法「点読」

コストを意識した読み方、使い方、本は検索する目で読めば効果倍増。

 

「点読」というのは聞き慣れない言葉だと思いますが、いわゆる「棒読み」(だらだら読み)の反対です。もちろん熟読とも違います。

ハウツー書など仕事関連の本は、文芸作品とは違い、必要な情報が得られればそれでいいわけです。

画像2

図:1秒整理術! /壷阪 龍哉より引用

なるべく「時間」「労力」をかけずに、価値のある情報を得るいわば「コストパフォーマンス」の高い読書を心がける必要があるのです。

1秒整理術! /壷阪 龍哉

『自分のやりたい事をするために命を使わなきゃあ人生の意味がない。』 人生を味わい尽くすために。 趣味=仕事、仕事=趣味。趣味も仕事も区別なし、好きなことを好きなだけやって生きてます。 好きなことって、好きなだけやってもイイんだぜ。一歩前に踏み出せないあなたも一緒に、どうスか!? ➡GO PROFILEGO HOME