成長ホルモン分泌を促すヒケツは多頻度トレーニング!

皆さんは週何回、トレーニングを行っていらっしゃいますか? 身体の変化を求めるのであれば週1回は必須、出来れば週2〜3回は行いたいです。 また、それよりも多い週4〜5回のトレーニング頻度はどうでしょうか? この多頻度でのトレーニングは「成長ホルモンの分泌回数が増え、身体作りには有効…
皆さんは週何回、トレーニングを行っていらっしゃいますか? 身体の変化を求めるのであれば週1回は必須、出来れば週2〜3回は行いたいです。 また、それよりも多い週4〜5回のトレーニング頻度はどうでしょうか? この多頻度でのトレーニングは「成長ホルモンの分泌回数が増え、身体作りには有効…
ボクシングって、大人でも楽しめるんだよ。 激しいスポーツっていう印象があるから、若くないとダメな印象あるけど、そんなことない。 今はフィットネスボクシングが普及してるからな。 キツくも痛くもない、怪我をしないでボクシングの爽快さ、全身の引き締め、体力の向上とか、イイところが楽しめ…
1日の始めにやるのが、今日やることリストの作成なんだよね。 まず、たすくま(TaskChute)で朝真っ先にそれをやる。 1日のスケジュールに沿って、たすくまのタスクを現実的な順番に並べ替えるでしょ。 そうするとこの時点で、1日の中で使える時間が分かるから、やれること、やれないこ…
これくらいの人数だと、フィールド上に人が居ないところがないんだよ笑。 だから、点でなく、面で制圧してくような派手な戦いになった。ガンガン撃ち合うようなね。 あまりこういうのばかりやってると戦い方がラフになっちゃうんだけど、たまにはこう派手に撃ち合うのもイイね。 だってさ、一回の戦…
タイガーマスクは、初代佐山、二代目三沢、三代目金本と複数存在するけど、やはりタイガーマスクと言ったら初代だよな。 あの技、動き。始めて見たとき、衝撃を受けたね。 今の方がアクロバティックで派手な技は存在するけど、佐山のあれは別格。 人格は別として笑。プロレス史上でも屈指の天才だろ…
レトロゲームには今の最新のゲームでは味わえない魅力がたっぷりあるんだよ。 伝説の名作が安い! まずはやっぱり、優れた不朽の名作があるって事。伝説的な。 いまのゲームの元ネタとなるような、エポックメーキング的名作。だから、再評価されたり、リメイクされたりする。 そしてね、安い。 さ…
ボクシングをやるとね、色んなメリットがあるんだ。 まず、やっぱりフィットネスとして凄くイイ。 パンチは全身で打つから、まんべんなく筋肉が刺激される。 バランスを崩さず動くことも大切だから、ブレない体幹を中心に実用的、機能的なカラダになるんだ。 あと、インターバルをはさんで動き続け…
クライミングに行ってきたんだよ、この前。 オモシロさ?やっぱり、集中して課題に挑戦してクリア出来たときの達成感かな。 カンタンなコースからね、ムズカシイのまであって自分がどこまでやれるか試してみるんだ。 これには、体力はもちろん、技術もかなり必要だし、あと、頭も使う。 カラダの全…
記録するだけでウマくいく。 まず、前回と今回の内容を短くまとめると、 “やるべきことの順番、順位が重要。後になるほど出来ない。 記録では無自覚、惰性の『やめること(やらなくて良いこと)』の自覚が目的。” やらなくていいことがやめられるから、本当にやるべきことが増や…