成長ホルモン分泌を促すヒケツは多頻度トレーニング!

in 鈴木謙太郎 by

皆さんは週何回、トレーニングを行っていらっしゃいますか?

身体の変化を求めるのであれば週1回は必須、出来れば週2〜3回は行いたいです。

また、それよりも多い週4〜5回のトレーニング頻度はどうでしょうか?

この多頻度でのトレーニングは「成長ホルモンの分泌回数が増え、身体作りには有効」と考えられます。

寝ている時に成長ホルモンが分泌され、身体が作られる事(筋肉の合成、脂肪の燃焼)は有名です。

成長ホルモンは脳の下垂体(かすいたい)と呼ばれる場所から分泌されます。

そして成長ホルモンは睡眠中だけでなく、トレーニング後にも分泌されるのです。

そう考えれば週2回よりも4〜5回のトレーニング回数が魅力的に感じられます。

では「多頻度トレーニング」の導入に関しての注意点を記載していきたいと思います。

部位を分ける事で可能な多頻度トレーニング

いくら成長ホルモンの分泌を促す目的でも、同じ部位ばかりを使っていては筋肉の回復が追いつきません。

その為、トレーニング部位を変えて多頻度トレーニングを行います。

★週4回トレーニングの例・1)

  1. 胸、腕(三頭筋)
  2. 背中、腕(二頭筋)
  3. 肩、下腿、腹

このように部位を分ける事で同部位にダメージを集中させないようにします。

もちろん集中したい部位を週の前半に行う事も良いでしょう。

例2では週の頭に脚のトレーニングを行う設定になっています。

★週4回トレーニングの例・2)

  1. 背中、腕(二頭筋)
  2. 胸、腕(三頭筋)
  3. 肩、下腿、腹

脚のトレーニングは背中や腹筋など全身を使い、とてもハードワークです。

より万全な状態で脚のトレーニングを行いたい方には良いと思います。

筋肉は休憩、脳や内蔵はフル稼働

トレーニングの経験がある方は、部位を分けて行うにしても週4回のトレーニングが決して楽ではない事に気付くはずです。

身体は熱くなり(時に熱っぽく)、だるさを感じるかもしれません。

この多頻度のプランを継続するには身体の回復力がポイントとなります。

筋肉は部位をかえる事で、同じ筋肉を使い続ける分けではありませんが脳や内蔵は稼働する頻度は高まります。

トレーニングで発生する疲労物質が体外へ排出されないと身体もむくみます。

ジワジワと体調が悪くなりオーバーワークになってしまいます。

その対策として以下が考えられます。

  • 入浴などを意識して行い、一日の最後に疲労回復を促す
  • 睡眠も優先的に摂り、毎回のトレーニングを充実させる
  • 多頻度で行う期間だけでもサプリメントを使用する(もしくは多用)

多頻度でのトレーニングプランをこなし、しっかりと回復できれば身体に新しい刺激が入ります。

アップロードする良い機会になるのです。

この期間に体調を壊さず予定のトレーニング回数をこなしたいと思います。

〜まとめ〜

  • 週2回(月8回)のトレーニング回数と比べ倍の回数を行う事となります。 1回のトレーニング時間は短くなってもかまいません。 回復を積極的に促したいです。
  • まずは決めた回数をこなす事をめざしましょう。週4回(月16回)と決めて少量でも良いのでジムに通う、自宅でトレーニングを行う時間を作ります。
  • まずは一ヶ月行います。そこから年に数回(3〜4回)、強化期間として取り入れても良いでしょう。 このプランを年間通して行っているアスリートやボディービルダーは多くいます。身体が強く、回復能力も長けている証拠ですね!

photo credit: What a Nice Gym via photopin (license)

恵比寿パーソナルトレーニング専門ジム 『Mind_Body』代表。 独自のトレーニング理論による姿勢、柔軟性、筋肉バランスに注視した指導を得意とする。 一般、選手、チームへの指導実績多数。➡GO PROFILE

Latest from 鈴木謙太郎

成長ホルモンをトレーニング以外で分泌させる3大要素とは?

「また!?成長ホルモンネタ?」と言われそうではあります…。 この成長ホルモンはタンパク質の合成と脂質のエネルギー化に貢献してくれる重要なホルモンでありますので、改めてとりあげさせて頂きます。 前回まではトレーニングでの分泌を促す工夫をご紹介してきました。 今回は「トレーニング以外…

脂肪分解作用の成長ホルモン、脂肪燃焼の有酸素運動と最強タッグ

前回は多頻度での筋トレ(ウエイトトレーニング)メリットをお伝え致しました。 多頻度トレーニングの目安を週4〜5回としました。 筋肉の使う部位を分割する事で疲労部位を逃がし、トレーニング回数を増やす事が狙いです。 その事で多くのセット数をこなせる利点、そしてトレーニングを行う事で引…

トレーニング記録をつけるメリットとは?②

トレーニング上級者は「行ったトレーニングの記録」を残している方が多いです  。 アスリートが日々気付いた事をメモや日記に残す事と同じ作業となります。 トレーニング記録をつける事で以下のような気づきがあります。 前回の使用重量を参考に、当日のトレーニングでの重量を決定できる  調子…

トレーニング記録をつけるメリットとは?①

ランニングをされる方の中では走行距離(練習)の話題ってよく出ます。 「今日は●km走った」、「今月は●㎞目標で走る!」などの具体的数字があると練習の充実度が分かります。 トレーニングにおいてもノートやスマートフォンに記録つける方は多いと思います。 記録をつける事で適正なトレーニン…